中野冷機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 05:27 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒108-8543 東京都港区芝浦2丁目15番4号 |
設立 | 1946年2月8日 (株式会社中野冷凍機製作所) |
業種 | 機械 |
法人番号 | 6010401021159 |
事業内容 | 冷凍・冷蔵ショーケース、冷凍機、業務用冷蔵庫および同応用製品の設計・製造・販売・据え付け工事とアフターサービス、ならびに建築・設備工事 |
代表者 | 代表取締役社長 山木功 代表取締役専務 渡辺克徳 |
資本金 | 8億2265万円 |
発行済株式総数 | 5,068,000株[1] |
売上高 | 連結:329億9046万円 (2023年12月期)[1] |
営業利益 | 連結:24億3476万2000円 (2023年12月期)[1] |
経常利益 | 連結:25億3532万4000円 (2023年12月期)[1] |
純利益 | 連結:18億216万4000円 (2023年12月期)[1] |
純資産 | 連結:267億7705万7000円 (2023年12月31日現在)[1] |
総資産 | 連結:353億5973万円 (2023年12月31日現在)[1] |
決算期 | 12月31日 |
会計監査人 | 太陽有限責任監査法人[1] |
外部リンク | https://nakano-reiki.com/ |
中野冷機株式会社(なかのれいき、NAKANO REFRIGERATORS CO., LTD)は、東京都港区に本社を置き、冷凍・冷蔵ショーケース、冷凍機、業務用冷蔵庫の製造・販売を手掛けている企業。東京証券取引所スタンダード市場上場。
概要
1917年に創業。1946年に法人へ改組したと同時にアンモニア式冷凍機の製造・販売を開始し、1953年には日本初となるステンレス製ショーケースを開発した。以降もスーパーマーケット、コンビニエンスストア、物流センター向けの冷凍・冷蔵ショーケース、冷凍機、業務用冷蔵庫の製造・販売・メンテナンスを手掛けている[2][3]。
新幹線100系電車に連結されていたカフェテリア用ショーケースを開発したのも中野冷機である[4]。
2025年には、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)のオフィシャルスポンサーに就任した[5]。
沿革
- 1917年 - 東京市麻布区(現:東京都港区)にて創業。
- 1946年2月 - 株式会社中野冷凍機製作所として法人へ改組。アンモニア式冷凍機、アイスキャンディー・アイスクリーム製造装置の製造・販売を開始。
- 1953年10月 - 日本初となるステンレス製ショーケースを開発。
- 1963年4月 - 規格型ショーケースとオープンショーケースの量産を開始。
- 1980年3月 - 商号を中野冷機株式会社に変更。
- 1986年8月 - 株式を店頭公開。
- 1994年8月 - 中国上海市に上海双鹿中野冷機有限公司(現:上海海立中野冷機有限公司)を設立。
- 2002年6月 - 子会社としてテクノ冷熱株式会社を設立。
- 2003年7月 - 株式会社ヒロタ電機を子会社化したと同時に、ヒロタ電機の商号を株式会社中野冷機神奈川に変更。
- 2004年12月 - JASDAQ上場。
- 2005年7月 - 子会社として、株式会社中野冷機千葉と株式会社中野冷機茨城を設立。
- 2007年
- 10月 - 子会社として、株式会社中野冷機東北を設立。
- 12月 - 大分冷機株式会社を子会社化。
- 2008年6月 - 株式会社高橋冷凍機製作所を第三者割当増資により子会社化。
- 2010年10月 - テクノ冷熱株式会社と高橋冷凍機製作所を吸収合併。
- 2015年10月 - 株式会社中野冷機千葉・株式会社中野冷機茨城・株式会社中野冷機東北の3社を吸収合併。
- 2023年9月 - NAVI GATE JAPAN COMPANY LIMITEDを子会社化[2]。
事業所
グループ会社
- 株式会社中野冷機神奈川
- 大分冷機株式会社
- 上海海立中野冷機有限公司
- NAVI GATE JAPAN COMPANY LIMITED
脚注
- ^ a b c d e f g h 2023年12月期有価証券報告書(EDINET)中野冷機
- ^ a b 中野冷機、NAVI GATE JAPANを連結子会社化へ日本M&Aセンター 2023年6月30日
- ^ 結城で働く 中野冷機株式会社 結城工場結城市
- ^ 沿革中野冷機
- ^ オフィシャルスポンサー決定のお知らせ日本女子サッカーリーグ 2025年2月3日
外部リンク
- 中野冷機のページへのリンク