中部国際空港連絡鉄道橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中部国際空港連絡鉄道橋の意味・解説 

中部国際空港連絡鉄道橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 19:00 UTC 版)

中部国際空港連絡鉄道橋
基本情報
日本
所在地 愛知県常滑市
交差物件 伊勢湾
設計者
施工者
日本鉄道建設公団名古屋建設局
建設 2001年平成13年)3月 - 2004年(平成16年)1月
構造諸元
形式 3径間連続ラーメン箱桁×1連 / 4径間連続ラーメン箱桁×2連
全長 1,076m
9.46m
最大支間長 100m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

中部国際空港連絡鉄道橋(ちゅうぶこくさいくうこうれんらくてつどうきょう)は、愛知県常滑市にある名鉄空港線りんくう常滑駅 - 中部国際空港駅間にある鉄道橋[1]中部国際空港(空港島)と空港対岸部の中部臨空都市(前島)を結ぶため、伊勢湾上に架けられた海上である。

概要

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度52分28.2秒 東経136度49分16.5秒 / 北緯34.874500度 東経136.821250度 / 34.874500; 136.821250




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中部国際空港連絡鉄道橋」の関連用語

中部国際空港連絡鉄道橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中部国際空港連絡鉄道橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中部国際空港連絡鉄道橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS