中西智海とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中西智海の意味・解説 

中西智海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 08:30 UTC 版)

中西 智海(なかにし ちかい、1934年1月27日[1]2012年4月20日)は、日本仏教学者真宗学者。相愛大学名誉教授,学長。浄土真宗本願寺派 勧学。浄土真宗本願寺派西光寺前住職。富山県生まれ。

略歴

著書

  • 歎異抄を学ぶ (講談社 1987)
  • 真実を求めて 現代の真宗 10 (弥生書房 1980)
  • 現代真宗聖語慣用語法話活用大事典 上 (四季社 2009)
  • 浄土真宗 改訂新版 よくわかる仏事の本 (永田文昌堂 2005)
  • 顕浄土真仏土文類講讃 (四季社 2009)
  • 現代真宗聖語慣用語法話活用大事典 上 (四季社 2009)
  • 歎異抄・正信偈・和讃傍訳原書で知る仏典シリーズ 親鸞 (四季社 2006)
  • 仏教と人間: 中西智海先生還暦記念論文集 (永田文昌堂 1994) 中西智海先生還暦記念論文集刊行
  • 一色一光 中西智海先生喜寿記念文書 (永田文昌堂 2011)

共著

  • 浄土真宗 保存版 わが家の仏教 (四季社 2004) 池田勇諦共著
  • 真宗法要法話365日大事典 毎日が伝道 (四季社 2010) 池田勇諦共著
  • 現代に生きる『教行信証』名句1分3分5分法話集成 下 (四季社 2009) 池田勇諦共著
  • 現代に生きる『教行信証』名句1分3分5分法話集成 上 (四季社 2008) 池田勇諦共著
  • 三宝を敬う 聖徳太子の仏教精神に学ぶ (自照社出版 2011) 梯實圓共著
  • 浄土三部経のこころ (自照社出版 2010) 梯實圓共著
  • 正信偈のこころ (自照社出版 2009) 梯實圓共著
  • 親鸞聖人と承元の法難 (自照社出版 2008) 梯實圓共著
  • 『歎異抄』のあじわい 第一条、第二条、第四条より (自照社出版 2007) 梯實圓共著
  • お念仏のこころ (自照社出版 2005) 梯實圓共著
  • ご本願のすくい (自照社出版 2006) 瓜生津隆真共著
  • 人間・歴史・仏教の研究 中西智海先生喜寿記念文書(永田文昌堂 2011)。「往生浄土」の誤解と理解
  • 三宝を敬う 聖徳太子の仏教精神に学ぶ (自照社出版 2011) 梯實圓・瓜生津隆真共著、芦屋仏教会館編

論文

参考文献

上記 中西智海著書の略歴等紹介文より。 

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ、2015年)p.419
  2. ^ 中西智海氏死去 元相愛大学長 京都新聞 2012年4月25日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中西智海」の関連用語

中西智海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中西智海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中西智海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS