中華日報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中華日報の意味・解説 

中華日報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 03:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中華日報』(ちゅうかにっぽう、 拼音: Zhōnghuá Rìbào)は台湾の地方紙。

中華日報本部

1946年2月20日に台湾台南市で創刊された。創刊初期の本社は、台南駅前の旧日本勧業銀行台南支行(1981年解体)に置かれた。2年後に台北市に管理部門を設置、一時期台湾南北での平行発行方式を採用した。近年は再び台南本社へウェイトが移っている。当初は日本統治時代を脱したばかりの台湾での発行であったため、民衆の利便性を考慮し中国語及び日本語で記載されていたが、政府の国語推進政策(実態は日本語禁止政策)の影響を受け1946年10月25日から中国語版のみと改編された。

『中華日報』と行政院文化建設委員会が協同して主催する「梁実秋文学賞」は1988年に設立され、台湾文壇での新人育成及び翻訳家の育成に寄与し、同時に出版事業の発展に貢献している。

『中華日報』は中国国民党党営事業の一つであり、泛藍連盟の主張に沿った報道を行なっている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中華日報」の関連用語

中華日報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中華日報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中華日報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS