中臣伊加麻呂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中臣伊加麻呂の意味・解説 

中臣伊加麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 08:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
中臣伊加麻呂
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
別名 伊賀麻呂
官位 従五位下礼部少輔
主君 淳仁天皇
氏族 中臣氏
父母 父:中臣名代
兄弟 伊賀麻呂、鳥長、鷹養、鷹主、松成、
竹成、田給、辛多太
真助、小助、助継
テンプレートを表示

中臣 伊加麻呂(なかとみ の いかまろ)は、奈良時代貴族神祇伯中臣名代の子。名は伊賀麻呂とも記される。官位従五位下礼部少輔

経歴

天平宝字6年(762年従五位下礼部少輔に叙任される。翌天平宝字7年(763年)子の真助および造東大寺判官葛井根道と3人で飲酒し、忌諱すべき内容(孝謙上皇道鏡との関係か)に話が及んだとして通報され、伊加麻呂は大隅守に左遷され、真助は土佐国、根道は隠岐国へそれぞれ流罪となった。

官歴

続日本紀』による。

系譜

「中臣氏系図」(『群書類従』巻第62所収)による。

  • 父:中臣名代
  • 母:不詳
  • 生母不明の子女
    • 男子:中臣真助
    • 男子:中臣小助
    • 男子:中臣助継

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中臣伊加麻呂」の関連用語

中臣伊加麻呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中臣伊加麻呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中臣伊加麻呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS