中監物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中監物の意味・解説 

監物

(中監物 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 14:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

監物(けんもつ)は、律令制において中務省に属した品官(ほんかん)。

職掌

監物は中務省直属の官で諸官庁の倉庫の鍵を管理・出納事務の監察に携わった。そのため鍵を実際に取り扱う中務省の典鑰大蔵省内蔵寮の主鑰を実質的に統率した。もともとは天皇直属の「下物職」であったらしく律令施行によって中務省に組み込まれた。下物職の名称は監物の別名として使われることがある。大・中・少の三員あったが中監物は廃止され替わりに監物主典(けんもつさかん)が設置されて事務を補助した。

職員

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中監物」の関連用語

中監物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中監物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの監物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS