中清 (台東区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中清 (台東区)の意味・解説 

中清 (台東区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 06:24 UTC 版)

中清
NAKASEI
中清
(2009年9月5日撮影)
地図
店舗概要
所在地 111-0032
東京都台東区浅草1丁目39番13号
座標 北緯35度42分45.5秒 東経139度47分40.54秒 / 北緯35.712639度 東経139.7945944度 / 35.712639; 139.7945944 (中清)座標: 北緯35度42分45.5秒 東経139度47分40.54秒 / 北緯35.712639度 東経139.7945944度 / 35.712639; 139.7945944 (中清)
開業日 水曜 - 月曜日、祝日
閉業日 火曜日、第2・第4月曜日
正式名称 中清
施設所有者 株式会社中清
営業時間 平日 午前11時30分 - 午後2時、午後5時 - 午後10時、土・日曜・祝日 午前11時30分 - 午後8時
駐車台数 0台
最寄駅 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)浅草駅都営地下鉄浅草線浅草駅、東京メトロ銀座線浅草駅、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス新御徒町駅
最寄IC 首都高速6号向島線駒形出入口
外部リンク http://www.nakasei.biz/index.html
テンプレートを表示
株式会社中清
種類 株式会社
本社所在地 日本
111-0032
東京都台東区浅草1丁目39番13号
業種 小売業
法人番号 9010501009588
外部リンク http://www.nakasei.biz/index.html
テンプレートを表示

中清(なかせい)は、東京都台東区浅草一丁目にある天ぷら屋。

概要

中清は、幕末の頃、駿河出身の初代・中川鉄蔵が広小路通りに屋台を出し、1870年(明治3年)に、浅草公会堂前に天ぷら屋の店を構えたのが始まり。店名の由来は、初代・中川鉄蔵が息子中川清五郎(後の二代目)の「中」と「清」をとり中清とした。現在、初代から受け継がれてきた、江戸前魚介類を使った江戸前天麩羅を、六代目・中川敬規が継承している[1]

営業情報

  • 定休日 - 火曜日、第2・第4月曜日
  • 営業時間 - 平日 午前11時30分 - 午後2時、午後5時 - 午後10時、土・日曜・祝日 午前11時30分 - 午後8時
  • 駐車場 - 無し

交通アクセス

ギャラリー

脚注

参考文献

  • 読売新聞社会部編『味なもの 』「雷神の太鼓"かきあげ" 中淸 辰野隆」現代思潮社、1953年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中清 (台東区)」の関連用語

中清 (台東区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中清 (台東区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中清 (台東区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS