中根尾村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 20:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| なかねおむら 中根尾村  | 
   |
|---|---|
| 廃止日 | 1904年4月1日 | 
| 廃止理由 |  合併 本巣郡中根尾村・東根尾村・西根尾村・ → 根尾村  | 
   
| 現在の自治体 | 本巣市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |   | 
   
| 地方 | 中部地方、東海地方 | 
| 都道府県 | 岐阜県 | 
| 郡 | 本巣郡 | 
| 中根尾村役場 | |
| 所在地 | 岐阜県本巣郡中根尾村 | 
| ウィキプロジェクト | |
中根尾村(なかねおむら)はかつて岐阜県本巣郡に存在した村である。
かつての根尾村の中部に該当する。
概況
- 根尾川の上流部、根尾西谷川沿いの村である。
 
歴史
- 江戸時代、この地域は美濃国本巣郡であり、大垣藩領であった。
 - 1897年(明治30年)4月1日 - 長嶺村、市場村、神所村(こうどころむら)、中村、越卒村(おっそむら)、門脇村、天神堂村、長島村、黒津村、越波村(おっぱむら)が合併し、中根尾村となる。
 - 1904年(明治37年)4月1日 - 東根尾村、西根尾村と合併し、根尾村となる。
 
教育
- 仙厳尋常小学校 (後の根尾村立長嶺小学校)
 - 黒津簡易科小学校 (後の根尾村立黒津小学校)
 - 越波簡易科小学校 (後の根尾村立長嶺小学校越波分校)
 
神社・仏閣
- 春日神社
 - 素盞嗚神社
 
史跡
- 根尾城址
 
関連項目
固有名詞の分類
- 中根尾村のページへのリンク