中村左衛門太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村左衛門太郎の意味・解説 

中村左衛門太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 07:37 UTC 版)

中村左衛門太郎

中村 左衛門太郎(なかむら さえもんたろう、1891年1月29日 - 1974年11月25日)は、地震学者。

東京出身。号・傾円。1914年東京帝国大学理学部実験物理学科卒。1920年理学博士中央気象台勤務を経て1924年東北帝国大学理学部教授。1951年同名誉教授、熊本大学理学部教授、1955年理学部長。1956年定年退官、九州物理探査社長、1961年熊本商科大学教授。地震計、地磁気の研究で知られる[1]

著書

  • 『今後の地震 震災予防調査隊の報告』民友社 1924
  • 『地震』福永重勝 1924
  • 『ラヂオによる素人天気予報術』恒星社 1931
  • 『一般地震学』恒星社 1934
  • 『東亜気象学』恒星社 1940
  • 『大地震を探る』河出書房 科学新書 1942
  • 『地球物理学新講』恒星社 1943
  • 『科学への隘路に立ちて』恒星社厚生閣 1944
  • 『初等天気予報術』恒星社厚生閣 1944
  • 『波と音 生活現象の振動論的考察』学術図書出版社 科学の世界選書 1947
  • 『家庭と気候』冨山房 1949
  • 『子供の気象学』恒星社厚生閣 1949
  • 『温度の実験と研究』目黒書店 1950
  • 『天気はどう変わるか』恒星社厚生閣 楽しい理科教室 1953
  • 『地震学』内田老鶴圃 1954
  • 『一般物理学概要』内田老鶴圃新社 1969

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村左衛門太郎」の関連用語

中村左衛門太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村左衛門太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村左衛門太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS