中川 雄一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川 雄一郎の意味・解説 

中川雄一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 07:54 UTC 版)

中川 雄一郎(なかがわ ゆういちろう、1946年9月7日 - )は、日本の経済学者明治大学教授

静岡県生まれ。明治大学農学部農業経済学科卒[1]。1975年同大学院政治経済研究所博士課程満期退学。明治大学政治経済学部助教授、教授、2003年「キリスト教社会主義協同組合 E.V.ニールの協同居住福祉論」で明大経済学博士[2]英国ヨーク・セント・ジョン大学より名誉学位授与、日本ロバアト・オウエン協会会長、日本協同組合学会会長。

著書

共編著

  • 『協同組合の思想と理論』松村善四郎共著 日本経済評論社 1985
  • 『協同の選択 過去、現在、そして未来』トム・ウッドハウス共著 生活ジャーナル社 1994
  • 『生協は21世紀に生き残れるのか コミュニティと福祉社会のために』編 大月書店 2000
  • 『協同で再生する地域と暮らし 豊かな仕事と人間復興』監修 農林中金総合研究所編 日本経済評論社 2002
  • 『非営利・協同システムの展開』柳沢敏勝,内山哲朗共編著 日本経済評論社 2008
  • 『地域医療再生の力』非営利・協同総合研究所いのちとくらし編 監修 新日本出版社 2010
  • 『協同組合を学ぶ』杉本貴志共編 全労済協会監修 日本経済評論社 2012
  • 『協同組合未来への選択』杉本貴志共編 全労済協会監修 日本経済評論社 2014
  • 『協同組合は「未来の創造者」になれるか』JC総研共編 家の光協会 2014

翻訳

  • ウィリアム・フート・ホワイト、キャサリン・ホワイト『モンドラゴンの創造と展開:スペインの協同組合コミュニティー』佐藤誠,石塚秀雄共訳 日本経済評論社 1991
  • ジョンストン・バーチャル『コープ ピープルズ・ビジネス』杉本貴志共訳 大月書店 1997
  • ジョンストン・バーチャル『国際協同組合運動 モラル・エコノミーをめざして』都築忠七監訳 杉本貴志,栗本昭共訳 家の光協会 1999
  • グレッグ・マクラウド『協同組合企業とコミュニティ モンドラゴンから世界へ』日本経済評論社 2000
  • ピエーロ・アンミラート『イタリア協同組合レガの挑戦』監訳 堀越芳昭、相馬健次共訳 家の光協会 2003
  • キース・フォークス『シチズンシップ 自治・権利・責任・参加』日本経済評論社 2011

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 国立国会図書館. “博士論文『キリスト教社会主義と協同組合 : E.V.ニールの協同居住福祉論』”. 2023年4月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川 雄一郎」の関連用語

中川 雄一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川 雄一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川雄一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS