中島清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中島清の意味・解説 

中島清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/16 14:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中島 清(なかじま きよし、1883年10月6日 - 1966年12月19日)は、ドイツ文学者、翻訳家。

佐賀県佐賀市生まれ。1905年早稲田専門学校卒。独逸語専修学校などでドイツ語を学び翻訳家として活動。1924年『世界文学』に参加。1934年ブラジルへ渡り、サンパウロで日本人教育に当たる。1939年ドイツへ渡るが第二次世界大戦勃発で帰国。戦後1950年北海道大学講師としてドイツ語を教え、1954年退職。

著書

  • 亡国行 別題・内膳と勝頼 聚英閣 1924
  • ゲーテの生涯 四条書房 1933
  • 日独は予言す 紙硯社 1943
  • 評伝ゲーテの生涯 上巻 東京玄文社 1949

翻訳

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島清」の関連用語

中島清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS