中央通り_(宮崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央通り_(宮崎市)の意味・解説 

中央通り (宮崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 07:28 UTC 版)

中央通り(ちゅうおうどおり)は、宮崎県宮崎市の市道の通称である。市道恵比寿通りから国道10号高千穂通りまでの区間を指す。ここでは住所としての「中央通」についても説明する。

概要

宮崎市中心市街地の目抜き通りである橘通り (宮崎市)の西側、高千穂通りの南側に位置する。宮崎市役所前の宮崎県道26号宮崎須木線交点から南北に貫く「上野町通り」が上野町内にある『バージニアビーチスクエア』にて東西2本に分かれる。恵比寿通りを超えると西の通りが中央通り、東の通りが西橘通りとなる。いわゆる『ニシタチ』と呼ばれる大規模な歓楽街を構成する通りの一つである。高千穂通りを超えると黒迫通り、文化公園前通りと名前が変わる。

中央通 (町名)

宮崎県 > 宮崎市 > 中央通り (宮崎市)

町名として中央通が誕生したのは1969年である。区画整理により西橘通・恵美寿町・黒迫町1丁目~2丁目・高千穂通1丁目~3丁目をもって成立した。

2023年現在、住居表示実施地域である[1]

現在の中央通

小戸地域自治区に属する。

世帯数と人口

2023年(令和5年)7月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
中央通 43世帯 56人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[3]

町名 小学校 中学校
中央通(中央通りより西) 宮崎市立小戸小学校 宮崎市立宮崎西中学校
中央通(中央通りより東) 宮崎市立宮崎小学校 宮崎市立宮崎中学校

関連項目

脚注

  1. ^ 住居表示地区内の新築届 - 宮崎市 [Miyazaki City]”. 宮崎市[Miyazaki-city]. 2023年8月8日閲覧。
  2. ^ 地域自治区別・町丁大字別 人口・世帯数”. 宮崎市. 2023年7月27日閲覧。
  3. ^ 宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則”. 宮崎市. 2023年7月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中央通り_(宮崎市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央通り_(宮崎市)」の関連用語

中央通り_(宮崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央通り_(宮崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央通り (宮崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS