中央緑地公園 (四日市市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央緑地公園 (四日市市)の意味・解説 

中央緑地公園 (四日市市)

(中央緑地公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 23:58 UTC 版)

中央緑地公園

分類 公園
所在地
日本
四日市市日永
座標 北緯34度57分10.3秒 東経136度36分48.2秒 / 北緯34.952861度 東経136.613389度 / 34.952861; 136.613389座標: 北緯34度57分10.3秒 東経136度36分48.2秒 / 北緯34.952861度 東経136.613389度 / 34.952861; 136.613389
面積 285000㎡
設備・遊具 四日市総合体育館、第二体育館陸上競技場、A・B・Cフィールド、芝生広場、遊具、トリムコース
駐車場 第一駐車場600台・第二駐車場250台の計850台
事務所 四日市市役所 運動施設中央緑地運動施設管理事務所
事務所所在地 三重県四日市市日永東一丁目3-21
公式サイト https://www.y-sports.jp/new/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%96%BD%E8%A8%AD%E6%A1%88%E5%86%85/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%B8%80%E8%A6%A7/tyuouryokuti/
テンプレートを表示

中央緑地公園(ちゅうおうりょくちこうえん)は、三重県四日市市公園日永地区国道1号に面した場所にある。

概要

公害対策の一環として1966年昭和41年)に計画された都市公害対策マスタープランに基づき、工場地帯と住宅地帯の間の遮断緑地として、1969年(昭和44年)3月に落成。

体育館、四日市中央緑地陸上競技場、野球場、水泳競技場を有し、四日市市内有数の規模の公園である。

2018年平成30年)の高校総体2021年令和3年)みえ国体に向けてサッカー場(兼陸上サブトラック)、第一サッカー場、第二サッカー場、弓道場の増設、体育館の改築、駐車場の大幅拡大が計画されている[1]

歴史

沿革、四日市の歴史(年表)も参照。

  • 1968年(昭和43年)10月 - 公園に先立って体育館落成(市制70周年記念事業)。
  • 1969年(昭和44年)3月 - 落成。
  • 1977年(昭和52年)3月 - 市野球場にナイター設備を完成。
  • 1995年(平成7年)2月 - 第二体育館竣工。

アクセス

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央緑地公園 (四日市市)」の関連用語

中央緑地公園 (四日市市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央緑地公園 (四日市市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央緑地公園 (四日市市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS