中国国鉄8G型電気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国国鉄8G型電気機関車の意味・解説 

中国国鉄8G型電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 08:16 UTC 版)

8G型
基本情報
製造所 ソ連ノボチェルカッスク機関車工場
製造年 1987年 - 1990年
製造数 96台
主要諸元
軸配置 Bo-Bo+Bo-Bo
軌間 1,435 mm
電気方式 単相交流 25 kV /50 Hz
長さ 2 × 16,200 mm
3,156 mm
高さ 3,850 mm
機関車重量 184 t
軸重 23 t
最高速度 100 km/h
出力 6,400 kW (持続)
6,620 kW (最大)
引張力 627 kN (起動)
451 kN (持続)
テンプレートを表示

中国国鉄8G型電気機関車中華人民共和国鉄道部が1980年代にソ連ノボチェルカッスク電気機関車工場ドイツ語版Новочеркасский электровозостроительный завод、NEVZ)から購入した交流電気機関車のひとつ。

概要

当時、中国産の電気機関車の故障率が比較的高かったため、6K型のように鉄道部は外国から電気機関車を購入することを模索、1987年にソ連より買い入れとなった。

8G型は2車体永久連結式であり、8軸—直流電動システムの効率の良い貨物用電気機関車であった。軸に一台の電動機を有し、800kWを誇る。機関車の両端に運転室が設けられ、どちらかの運転室で操縦が可能であり、重連用にパンタグラフを2組備える。車内には貫通式の通路があり、運転室をつないでいる。主要回路は6極モーターを採用し、補助系統に分散式を備える。

8Gは耐用性において日本から購入した6K型8K型より優れていたので大量の8G型が北京鉄路局太原鉄路局等で貨物輸送に使用されている。2015年には68セットが休車になる等、新型車の導入等により休車や除籍となる車両が出始めている。

保存機

中国鉄道博物館保存機

  • 002 - 2012年除籍。同年12月に東郊館に収蔵。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

中国国鉄8G型電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国国鉄8G型電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国国鉄8G型電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS