中原平和公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中原平和公園の意味・解説 

中原平和公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 05:39 UTC 版)

中原平和公園
野外音楽堂
分類 都市公園(地区公園)
所在地
座標 北緯35度34分3.72秒 東経139度39分29.59秒 / 北緯35.5677000度 東経139.6582194度 / 35.5677000; 139.6582194座標: 北緯35度34分3.72秒 東経139度39分29.59秒 / 北緯35.5677000度 東経139.6582194度 / 35.5677000; 139.6582194
面積 40,740 m²
前身 アメリカ陸軍出版センター
開園 1983年(昭和58年)1月28日
運営者 川崎市
設備・遊具 川崎市平和館、野外音楽堂
公式サイト 川崎市公式ページ
テンプレートを表示

中原平和公園(なかはらへいわこうえん)は、神奈川県川崎市中原区木月住吉町にある都市公園(地区公園)[1]。園内に川崎市平和館が設置されている。

概要

同地には、東京航空計器の本社工場が置かれていたが、太平洋戦争後に米軍に接収され米陸軍出版センターとして使用された[2]1975年に全面返還されたのを機に、その跡地は神奈川県立住吉高校1980年開校)および公園として整備された。中原平和公園としての開設は1983年1月[3]。同年6月4日に開園記念式典が開催された[4]

綱島街道に面し、敷地内を二ヶ領用水(川崎堀)が流れる。東急東横線の、元住吉駅武蔵小杉駅の中間辺りに位置する。近隣には桜の名所として知られる渋川も流れていることから、春には「住吉ざくら さくら祭」が園内にて開催される[5]。また、敷地内にはランニングコースのようなものが設置されているため走っている人や、犬の散歩をする人で賑わっている。大きな公園なため、周辺の学生が遊んでいることもある。

平和をテーマとした公園であり、平和祈念像をはじめとして複数の彫刻記念碑が設置されている[6]1992年に川崎市平和館が開館した。

施設

  • 川崎市平和館
  • 野外音楽堂 −アーティスト等がイベントを開催することもある
  • はだしの広場 − 夏期には流水が実施される
  • 冒険ひろば
  • 遊具広場

隣接する施設

交通

鉄道

アクセス 利用可能な駅

東急東横線
東急目黒線

道路

脚注

  1. ^ 中原区内の公園緑地”. 川崎市. 2024年8月8日閲覧。
  2. ^ 工業地域の拡大 ~ 武蔵小杉|このまちアーカイブス”. 三井住友トラスト不動産. 2024年8月8日閲覧。
  3. ^ 中原平和公園”. 川崎市. 2024年8月8日閲覧。
  4. ^ 中原平和公園オープン【昭和58年6月15日】”. 川崎市映像アーカイブ. 2024年8月8日閲覧。
  5. ^ 住吉観光協会”. 一般社団法人 川崎市観光協会. 2024年8月8日閲覧。
  6. ^ 彫刻のある広場完成(中原平和公園)【昭和59年6月15日】”. 川崎市映像アーカイブ. 2024年8月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中原平和公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中原平和公園」の関連用語

中原平和公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中原平和公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中原平和公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS