世界ボクシング協会オセアニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界ボクシング協会オセアニアの意味・解説 

世界ボクシング協会オセアニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 05:24 UTC 版)

世界ボクシング協会オセアニア
World Boxing Association Oceania
略称 WBAO
設立 2015年
設立者 フランシスコ・マルチネス
種類 ボクシング組織
本部 ニュージーランドオークランド
貢献地域 オセアニア地域
会員数
11国及び地域
会長 フランシスコ・マルチネス
関連組織 世界ボクシング協会(WBA)
ウェブサイト http://wbaoceania.com/
テンプレートを表示

世界ボクシング協会オセアニア(せかいぼくしんぐきょうかいおせあにあ、: World Boxing Association Oceania, WBAO)は、オセアニア地域を統括するプロボクシング団体。本部はニュージーランドオークランド にある。現会長は創立者のフランシスコ・マルチネス。2015年に設立した世界ボクシング協会(WBA)傘下の組織で国及び地域で11団体が加盟している。日本語の記事上では「WBAオセアニア」と表記されることが多い。

日本との関係

WBAOはWBA傘下の組織であるが、日本ボクシングコミッション(JBC)はWBA傘下のアジア地域団体のアジアボクシング協会(WBAA)同様に加盟していない。

かつてWBAのアジア・オセアニア地域の統括団体としてパンアジアボクシング協会(PABA)が存在したが、2014年1月には創設以降代表を務めていたアラン金が別団体を創設し離脱、その後残った人員で運営していたが2016年10月に新団体を創設しその傘下となり、WBAの地域統括団体が存在しないような状態となった。改めてWBAアジア及びWBAオセアニアの2団体が地域統括団体となった。

WBAO王座戦に出る日本人もおり、高橋竜平ハリケーン風太らが挑戦し、ライト級でハリケーン風太が暫定王座を獲得している[1]。WBAオセアニアライト級王者ブランドン・オギルビエ(オーストラリア)が後楽園ホールで加藤善孝と試合した際は、10R契約でベルトはかけられていなかった。

加盟コミッション

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ハリケーン風太が初回KO勝ち、三好喜美佳は判定負けボクシングニュース ボクシングビート編集部 2016年8月13日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

世界ボクシング協会オセアニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界ボクシング協会オセアニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界ボクシング協会オセアニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS