世古雷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世古雷の意味・解説 

世古雷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 14:18 UTC 版)

 
世古雷
時代 江戸時代中期〜後期
生誕 延享4年9月2日1747年10月5日
死没 文化12年8月22日1815年9月24日
別名 景雷
官位 従六位下・大和介
幕府 江戸幕府
主君 聖護院
氏族 国樔氏流世古氏
父母 父:世古清大夫国樔盤寛、母:岡川隼人中臣伯明女
世古守中
テンプレートを表示

世古 雷(せこ いかつち[1])は、江戸時代後期の武士[2]、漢学者。

概要

坊官として聖護院に仕えた人物。本姓である国樔氏平安時代以前に大和国吉野郡に住んでいた一族である。

文化9年(1812年)7月17日には66歳で従六位下・大和介に叙任され、同12年(1815年8月22日に死去した[3]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 世古景雷(いかつち) - 国際日本文化研究センター
  2. ^ 三上景文『地下家伝 第27-33 (日本古典全集 ; 第6期)[1]』(日本古典全集刊行会、1937年)
  3. ^ 三上景文『地下家伝 第21-26日本古典全集 ; 第6期)[2]』(日本古典全集刊行会、1937年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  世古雷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世古雷」の関連用語

1
8% |||||

世古雷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世古雷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世古雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS