与保呂川水源地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 与保呂川水源地の意味・解説 

与保呂川

(与保呂川水源地 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 00:08 UTC 版)

与保呂川
与保呂川の桜
水系 二級水系 与保呂川
種別 二級河川
延長 6.918 km
平均流量 0.6 m³/s
流域面積 18.5 km²
水源 養老山(京都府)
水源の標高 665 m
河口・合流先 舞鶴湾(京都府)
流域 京都府
テンプレートを表示

与保呂川(よほろがわ)は、京都府舞鶴市を流れる二級水系本流東舞鶴地区最大の河川。

地理

国道27号万代橋。

京都府舞鶴市綾部市を隔てる養老山(標高665m)に源を発し、舞鶴市街地を通り舞鶴湾へ注ぐ。流域では堤防などに桜並木が設置されており、春の観桜シーズンには多くの観光客が訪れる。

流域の自治体

京都府
舞鶴市

歴史

海軍と与保呂川水源

1901年(明治34年)に舞鶴鎮守府が創設され、日本海側唯一の軍港として発展した歴史を持つ舞鶴市であるが、鎮守府創設にあわせる形で1898年(明治31年)に軍事水道の建設が開始され、1900年(明治33年)に与保呂川上流に桂貯水池が完成。さらに1905年(明治38年)には岸谷貯水池が完成し、与保呂川自体が軍事水道として活用された。現在では舞鶴市の与保呂地区をはじめ、東舞鶴全域で飲料水用や農耕用として利用されている。

上流部の森林は、与保呂水源の森として日本の水源の森百選に選ばれている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「与保呂川水源地」の関連用語

与保呂川水源地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



与保呂川水源地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの与保呂川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS