インハーモニシティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インハーモニシティの意味・解説 

インハーモニシティ

(不調和度 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 13:51 UTC 版)

不調和度
Inharmonicity
量記号 B
次元 1
テンプレートを表示

インハーモニシティ(英語: inharmonicity、不調和度[1]とは、倍音成分の周波数の長さ及び曲げ剛性によってわずかに高くなり倍音周波数ではなく部分音周波数となる現象である。

インハーモニシティは弦を用いる楽器に等しく発生する現象であるが、張力、弦の長さ、曲げ剛性、太さに左右される。特に張力とハンマーの衝撃に耐えるために頑丈な弦が求められるピアノでは無視できない問題となる。

ピアノにおいてはインハーモニシティの対策として調律・構造に関していくつかの工夫が行われている。 インハーモニシティによる倍音のずれは和音を不快な響きにするため、ずれを相殺する目的で低音をより低く高音をより高くチューニングするストレッチチューニングと呼ばれるチューニングを行う。 また、単音であってもインハーモニシティによるうなりは音量を上下させ、不快な響きとなる。1音に対して複数の弦を張り、うなりの周期を分散させて聴感上の不快感を軽減させる。 インハーモニシティの対策を全く行わない場合、和音と単音双方に不快な響きが生じる。ピアノの調律師は正確な調律とインハーモニシティの影響をいかに最小化するかを判断している。 また、インハーモニシティは弦長が長い程軽減される。そのためグランドピアノは弦の短いアップライトピアノよりも高級なものとされ、同じシリーズのものでも大型のものが上のグレードとされる。

倍音周波数は基本周波数の

  • スペクトログラム
  • 音響心理学周波数音高音響学者関連項目



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    カテゴリ一覧

    すべての辞書の索引



    Weblioのサービス

    「インハーモニシティ」の関連用語




    4
    12% |||||





    9
    8% |||||


    インハーモニシティのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    インハーモニシティのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのインハーモニシティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS