不動寺_(群馬県南牧村)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不動寺_(群馬県南牧村)の意味・解説 

不動寺 (群馬県南牧村)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 17:40 UTC 版)

不動寺
所在地 群馬県甘楽郡南牧村大塩沢1267-1
山号 黒瀧山
宗派 黄檗宗
創建年 奈良時代
開山 行基
中興年 延宝3年(1675年
中興 潮音道海
文化財 黒滝山の大スギ(群馬県指定天然記念物)
公式サイト 黄檗宗 黒瀧山不動寺
法人番号 8070005003736
テンプレートを表示

不動寺(ふどうじ)は、群馬県甘楽郡南牧村にある黄檗宗寺院

歴史

奈良時代行基によって開山された。行基自らが彫った不動明王を安置する草庵が当寺の起源である[1]

1675年延宝3年)、潮音道海によって中興され、黄檗宗の寺となった。潮音道海は江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の帰依を受けており、最盛期には200の末寺を擁していたという[2][1]

「上州の奥ノ院」「厄除け不動」として、庶民の信仰を集めたという[2]

文化財

  • 黒滝山の大スギ(群馬県指定天然記念物 昭和27年11月11日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 群馬県高等学校教育研究会歴史部会 編『群馬県の歴史散歩(歴史散歩10)』山川出版社、2005年、100-101p
  2. ^ a b 黒瀧山不動寺ご案内不動寺
  3. ^ 群馬県内の県指定文化財一覧群馬県

参考文献

  • 群馬県高等学校教育研究会歴史部会 編『群馬県の歴史散歩(歴史散歩10)』山川出版社、2005年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  不動寺_(群馬県南牧村)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動寺_(群馬県南牧村)」の関連用語

不動寺_(群馬県南牧村)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動寺_(群馬県南牧村)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動寺 (群馬県南牧村) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS