下顎反射とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下顎反射の意味・解説 

下顎反射

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 07:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

下顎反射(かがくはんしゃ)とは、三叉神経(第5脳神経)に由来する病的反射のこと[1]。 上位ニューロンに障害がある場合、軽く口を開いた状態で、下口唇のすぐ下にある下顎の中央を軽く叩くと、咬筋が収縮して一旦口が閉じる。正常では、みられないか、わずかにみられる程度である。

三叉神経の傷害を示唆するため、ALSではみられても、頸椎症ではみられない。

基本的な神経学的身体所見のひとつである。

参照

脚注

  1. ^ Neurological Examination”. 2008年2月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年2月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下顎反射」の関連用語

下顎反射のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下顎反射のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下顎反射 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS