下顎偏心位運動における早期接触
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 05:28 UTC 版)
「不正咬合」の記事における「下顎偏心位運動における早期接触」の解説
下顎は、片側の外側翼突筋を収縮させることにより、横に動かすことができる。下顎のこの動きは、下顎の偏心位運動と呼ばれ、犬歯で糸を噛み切る場合あるいは肉を噛み切る場合などに行われる。ところが、噛み切ろうとする反対側の臼歯が強く接触して、糸や肉を噛み切れない場合がある。この場合の異常な噛み合わせを下顎の偏心位運動における早期接触という。
※この「下顎偏心位運動における早期接触」の解説は、「不正咬合」の解説の一部です。
「下顎偏心位運動における早期接触」を含む「不正咬合」の記事については、「不正咬合」の概要を参照ください。
- 下顎偏心位運動における早期接触のページへのリンク