下関駅 (南京市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下関駅 (南京市)の意味・解説 

下関駅 (南京市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 22:57 UTC 版)

下関駅
かかん-えき
Xiaguan Station
所在地 江蘇省南京市鼓楼区中山北路と熱河路の交差点の熱河路広場
所属事業者 南京地下鉄
駅構造 地下駅
乗入路線
所属路線 5号線
キロ程 (方家営起点)
塩倉橋
所属路線 9号線
キロ程 (紅山新城起点)
テンプレートを表示
下関駅
各種表記
繁体字 下關
簡体字 下关
英文 Xiaguan
テンプレートを表示

下関駅(かかん-えき)は、中華人民共和国江蘇省南京市鼓楼区中山北路と熱河路の交差点の熱河路広場に開業する予定の、南京地下鉄である。5号線9号線が乗り入れ、両路線の接続駅となる予定。

なお、下関区中華人民共和国江蘇省南京市にかつて存在した市轄区。2013年2月8日から鼓楼区の一部となった。

年表

駅構造

改札・出入口

のりば

番線 路線 方面 行先
南京地下鉄5号線 静海寺南京西駅 方面 方家営 行き
塩倉橋・朝天宮・七橋甕神機営方面 江蘇軟件園 行き
南京地下鉄9号線 南京駅 方面 紅山新城 行き
管子橋・江東門魚嘴板橋 方面 劉村 行き

利用状況

駅周辺

歴史

  • 下関埠頭事件:1937年(昭和12年)12月12日夜の南京戦において、城内に進撃する日本軍の攻撃によって敗走して挹江門を通り抜けようとした中国国民政府軍87師、第88師および教導総隊の潰走兵と、それらを武力阻止するよう唐生智に命ぜられた督戦隊である国府軍第36師212団とが衝突して双方が発砲した結果、約一千名[要出典]の中国軍兵士が死亡した事件。[1][2]

隣の駅

南京地下鉄
5号線
静海寺駅 - 下関駅 - 塩倉橋駅
9号線
四平路広場駅 - 下関駅 - 白雲亭駅

脚注

  1. ^ 『南京戦史』 pp.274-275
  2. ^ 笠原 (1997) 126-140頁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  下関駅 (南京市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下関駅 (南京市)」の関連用語

1
16% |||||

2
8% |||||

3
2% |||||

下関駅 (南京市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下関駅 (南京市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下関駅 (南京市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS