下田明宏 (造園家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下田明宏 (造園家)の意味・解説 

下田明宏 (造園家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 01:12 UTC 版)

下田明宏(しもだあきひろ、1955年 - )は、日本のランドスケープデザイナー。株式会社ディー・エム代表取締役、工学院大学建築学部名誉教授

経歴

東京都文京区生まれ。

1979年、東京大学卒業(緑地学専攻)

1982年、ハーバード大学デザイン大学院修了(MLA)

1982年、The SWA Group(米国ボストン市)

1988年、株式会社ディー・エムを設立し、1995年より代表取締役。

2000年から2010年まで早稲田大学理工学部建築学科非常勤講師。

2002年から2012年まで東京大学農学部生物環境科学課程非常勤講師。

2007年から2011年まで米国ナパ郡でKenzo Estateの COOとPresidentを兼任。

2012年から2023年まで工学院大学建築学部まちづくり学科教授。

2013年から2023年まで日本女子大学家政学部住居学科非常勤講師。

2021年から特定非営利活動法人アジア・太平洋まちづくり支援機構(APTAC)会長。


外部リンクを参照

代表作と受賞歴

1988年、国営ひたち海浜公園西口広場で全国都市公園コンクール・関東地方建設局局長賞。

1992年、マイカル小樽・小樽ベイシティ基本計画策定。1994年~2001年 帯広駅周辺土地区画整理事業ランドスケープデザインで平成8年度日本都市計画学会計画設計賞。

「つくば豊里の杜」で1997年建設省・大都市圏における優良住宅地開発事業計画認定及び2000年度環境共生住宅団地認定。1997年、ひたち海浜公園サンドミュージアムエリア設計プロポーザル最優秀賞。2005年にはひたち海浜公園ではプレジャーガーデンリニューアルで第21回都市公園コンクールで日本公園緑地協会会長賞。2000年から、関東地区の国営公園全体基本計画再構築。

東京メトロ南北線六本木一丁目駅」(2000年)と「帯広駅(北)広場アイスカスケード及び周辺ランドスケープ」(2001年)で2002年度グッドデザイン賞(環境デザイン部門)。

2002年~豊洲2・3丁目(石川島播磨重工跡地)開発計画マスタープラン及びデザインガイドライン策定。2003年から、新日鐵跡地である北九州市東田開発開発計画マスタープラン策定。

2003年、緑を感じる街並み形成計画プロポーザル(札幌市)最優秀賞。「オルトヨコハマ」で2003年第2回屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール国土交通大臣賞。 「伊豆高原DOGFOREST」で2004年ログハウスオブザイヤー最優秀賞。

2005年、沖縄科学技術大学院大学造成基本設計指名プロポーザル最優秀賞。

2006年、「ガラスキューブ・旭川市青少年科学館エントランス広場モニュメント」で日本電気硝子主催空間デザイン・コンペティション作品例部門選外佳作。2005年、「パンチングコンビ」で札幌一番街グリーン・オン・パレード、テーマ作品企画提案コンペ市民投票ナンバーワン賞、及び審査員特別賞。

2007年、富山駅周辺景観デザイン計画作成業務プロポーザルでファイナリスト。2011年、札幌創成川公園(北海道札幌市)ランドスケープデザインで、第27回都市公園コンクール国土交通大臣賞受賞。札幌駅前通地下歩行空間で2012年度グッドデザイン賞受賞。

2006~2011年、Kenzo Estate マスタープラン及びワイナリー経営(米国Napa市)。

2015年、Lake Songhua Seibu Prince Hotelランドスケープデザイン(中国吉林市)。

2015年、北彩都あさひかわランドスケープデザインで、2015年度土木学会デザイン賞最優秀賞受賞。

2016年、Amanemuランドスケープデザイン(志摩市)。

2019年、Aman Kyotoランドスケープデザイン(京都市)。

2019年~、Philippines Arayat Training School (PATS) マスタープラン及びランドスケープデザイン(フィリピン、Arayat市)。

2020年、旧軽愛宕Club Orbitランドスケープデザイン(軽井沢町)。

2020年、マンズワイン勝沼ワイナリーリニューアルランドスケープデザイン(甲州市)。

2021年、軽井沢プリンスホテルウェストリニューアルランドスケープデザイン(軽井沢町)。

2023年、Club Orbit PILINAランドスケープデザイン(軽井沢町)。

2025年、杭州春之屋温泉酒店ランドスケープデザイン(中国杭州市)。

この他、台湾九・土地開発「九・造像城市」プロジェクト、グラン・ブルー上町台(大阪市)などがある。

著書

  • 「北彩都あさひかわ」 におけるランドスケーププランニング(ランドスケープ研究2002年1月号)

参考文献

  • LANDSCAPE DESIGN No.81 公園のランドスケープ (ランドスケープ デザイン) 2011年 12月号
  • VA建築画報301 土木デザインの現在+コラボレーション 2003年
  • 『リゾート宣言』日本コンサルタントグループ 1990 ISBN 978-4889161304



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下田明宏 (造園家)」の関連用語

下田明宏 (造園家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下田明宏 (造園家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下田明宏 (造園家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS