下呂温泉交番とは? わかりやすく解説

下呂温泉交番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 07:06 UTC 版)

下呂温泉交番

座標: 北緯35度48分17.1秒 東経137度14分37.4秒 / 北緯35.804750度 東経137.243722度 / 35.804750; 137.243722 下呂温泉交番(げろおんせんこうばん)は、岐阜県警察が管轄する交番の一つである。

2005年平成17年)4月1日、下呂警部交番より名称を変更した[1]。警察官7名・職員1名の計8名が勤務している[1]

概要

所在地

岐阜県下呂市森979-40[1]

管轄区域

下呂市のうち、湯之島、幸田、森、小川、少ヶ野、三原、東上田、夏焼、田口、蛇之尾[1]

沿革

  • 1875年(明治8年) - 湯之島に警察第14出張所が設置される[2]
  • 1876年(明治9年) - 第8警察出張所と改称。その後、筑摩県から岐阜県の管轄となったため第8警察出張所を廃止し、三郷屯所となる。
  • 1879年(明治12年) - 高山警察署三郷屯所となる。
  • 1883年(明治16年) - 下呂分署と改称。
  • 1886年(明治19年) - 下呂警察署に昇格。
  • 1914年(大正3年) - 下呂警察署を益田郡萩原町に移転し萩原警察署と改称。下呂町巡査部長派出所となる。
  • 1947年(昭和22年) - 下呂町警部補派出所となる。
  • 1948年(昭和23年) - 警察制度改正のため自治体警察となり、下呂町警察署となる。
  • 1954年(昭和29年) - 警察制度改正のため、下呂警部交番となる。
  • 2005年(平成17年) - 下呂温泉交番と改称[1]

交通

公共交通機関

自動車

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 下呂温泉交番” (日本語). 岐阜県警察. 2015年3月8日閲覧。
  2. ^ 下呂町誌編纂委員会 1954, p. 478.

参考文献 

  • 下呂町誌編纂委員会(日本語) 『下呂町誌 全』下呂町、1954年。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下呂温泉交番」の関連用語

下呂温泉交番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下呂温泉交番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下呂温泉交番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS