上野治男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上野治男の意味・解説 

上野治男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 16:38 UTC 版)

上野 治男(うえのはるお)は、日本の警察官僚[1]

来歴

昭和40年、東京大学法学部を卒業し、警察庁入庁[1]兵庫県警察本部刑事部長や、在米大使館一等書記官を歴任。

昭和59年6月、京都府警察本部警務部長から、新設される内閣官房危機管理等特命事項担当室の初代室長に就任。

昭和64年1月7日の昭和天皇崩御の際、当時の内閣総理大臣竹下登皇居に赴く際、警察庁出身の内閣総理大臣秘書官として付き添った[2]

その後、群馬県警察本部長や防衛庁教育訓練局長を歴任した[3]

著書

  • 「米国の警察」(良書普及会)
  • 「現場で生かす リスクマネジメント」(ダイヤモンド社)
  • 「リスクの中に自由あり─市民主役社会におけるリスクマネジメント」(東京法令出版)

出典

  1. ^ a b contents”. www.diamond.co.jp. 2023年12月10日閲覧。
  2. ^ 日本放送協会. ““平成おじさん”誕生その時に…初めての証言 | 特集記事”. NHK政治マガジン. 2023年12月10日閲覧。
  3. ^ 【警察・司法/リスクの中に自由あり】東京法令出版”. www.tokyo-horei.co.jp. 2023年12月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上野治男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野治男」の関連用語

上野治男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野治男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野治男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS