上越線開業から戦争まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:51 UTC 版)
「とき (列車)」の記事における「上越線開業から戦争まで」の解説
1931年(昭和6年)9月1日:上越線の高崎駅 - 宮内駅間が全通。上野駅 - 新潟駅・秋田駅間(新津駅で増解結)に1往復の昼行急行列車が設定され、同区間を7時間10分で結ぶ。 1940年(昭和15年)10月10日:急行列車の所要時間が6時間35分に短縮。 1943年(昭和18年)2月1日:戦争激化により、上越線の急行列車が廃止。
※この「上越線開業から戦争まで」の解説は、「とき (列車)」の解説の一部です。
「上越線開業から戦争まで」を含む「とき (列車)」の記事については、「とき (列車)」の概要を参照ください。
- 上越線開業から戦争までのページへのリンク