上福元の成立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 14:24 UTC 版)
上福元という地名は江戸時代より見え、薩摩国谿山郡谷山郷(外城)のうちであった。また、上福元村は下福元村と共に「福本村」と称していた。 地内には谷山郷を管轄する地頭仮屋(現在の鹿児島市立谷山小学校所在地、谷山中央)が設置されており、その周辺には麓集落が形成されていた。村高は「旧高旧領取調帳」では3,191石余であった。山川路沿線には町場が広がっており、その町場は「松崎町」と称され、会所が設置されていた。明治時代になり上福元村には戸長役場が設置され、谷山郷の8村を管轄した。
※この「上福元の成立」の解説は、「上福元町」の解説の一部です。
「上福元の成立」を含む「上福元町」の記事については、「上福元町」の概要を参照ください。
- 上福元の成立のページへのリンク