上渡津橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上渡津橋の意味・解説 

上渡津橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/14 23:17 UTC 版)

上渡津橋(かみわたつばし)は、愛知県豊橋市豊川に架かる橋である。県道502号豊橋環状線に指定されている。

概要

当時、豊川市方面から豊川を渡ることのできる橋は豊川橋、渡津橋、豊橋吉田大橋などがあったが、蒲郡方面および豊川ICから豊橋港への最短ルートとしては豊川橋、渡津橋しかなく、他の橋では大きく迂回することになってしまう。しかし、当時の豊川橋は有料道路であったため、避けるように国道23号の渡津橋を通行する車両が多かった。

その渡津橋の混雑解消のために、当橋梁が建設された。また、それに伴い周辺道路の整備も行われた。

路線データ

  • 起点:愛知県豊橋市三ツ相(みつあい)町
  • 終点:愛知県豊橋市川崎町
  • 全長:0.8km(橋長305m)
  • 車線数:2車線

沿線風景

起点の信号を過ぎ、上り坂を上ると、左側に渡津橋と豊川橋が見え、右側に鉄道橋が見える。やがて進み、坂を下ったところで終点となる。

沿革

豊川架橋の他の橋




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上渡津橋」の関連用語

上渡津橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上渡津橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上渡津橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS