上林成行とは? わかりやすく解説

上林成行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 00:38 UTC 版)

上林 成行
基本情報
国籍 日本
出身地 愛知県宝飯郡音羽町
生年月日 (1949-11-01) 1949年11月1日(75歳)
身長
体重
179 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1973年 ドラフト3位
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

上林 成行(うえばやし なりゆき、1949年11月1日 - )は、愛知県宝飯郡音羽町出身の元プロ野球選手投手)。近鉄バファローズに在籍。ドラフトで3回指名を拒否し4回目で入団した。ドラフト指名回数としては藤沢公也(5回指名、4回入団拒否)に次いで多い。

来歴・人物

愛知県立国府高等学校では、1967年春季中部大会県予選準決勝に進むが、愛知商に敗退。同年に南海ホークスにドラフト6位で指名されたが進学希望のため入団を拒否。右の本格派で長身から投げ込む速球が武器。高校時代には12球団のうち11球団のスカウトから誘われたが、一番入団したかった読売ジャイアンツのスカウトからオファーがなかった。大学受験浪人中の翌1968年のドラフト広島東洋カープから9位指名されるも拒否し、1969年法政大学進学。

しかし進学後、すぐに肩を痛め2年で中退。当時の法大は山中正竹横山晴久などの強力投手陣を擁し、出番も見込めなかった。1971年クラレ岡山に入社。スリークォーターからの速球、カーブを武器に活躍。1972年都市対抗では1回戦でリッカーミシンを相手に初登板を果たす。

1972年のドラフト太平洋クラブライオンズから5位指名されるも会社からの慰留もあり、また拒否。翌1973年、クラレ岡山硬式野球部が11月末に廃部。同年のドラフトで近鉄バファローズから3位指名され入団した。1974年にはウエスタン・リーグで最多勝利投手になった。1981年まで在籍したが、ついに一軍昇格を果たせなかった。引退後は会社員となる。

詳細情報

年度別投手成績

  • 一軍公式戦出場なし

背番号

  • 26 (1974年 - 1980年)
  • 52 (1981年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上林成行」の関連用語

上林成行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上林成行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上林成行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS