上原真人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 02:42 UTC 版)
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1949年??月??日![]() |
出身校 | 京都大学 |
学問 | |
研究分野 | 考古学 |
上原 真人(うえはら まひと、1949年 - )は、日本の考古学者。京都大学名誉教授。辰馬考古資料館館長。
経歴
1949年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ[1]。1973年、京都大学文学部考古学科卒業。1979年に同大学院文学研究科博士課程を満期退学する。
卒業後は奈良国立文化財研究所研究員(文部技官)となり、1996年より京都大学大学院文学研究科教授[2]。2015年に定年退職し、京都大学名誉教授となった。退任後は、辰馬考古資料館館長、黒川古文化研究所所長を務める。
受賞・栄典
著書
単著
- 『歴史発掘 11 瓦を読む』講談社 1997
- 『古代寺院の資産と経営 寺院資財帳の考古学』すいれん舎 2014
編著
- 『列島の古代史』全8巻 白石太一郎、吉川真司、吉村武彦共編(岩波書店)2005-06
- 『皇太后の山寺 山科安祥寺の創建と古代山寺寺院』編 柳原出版 2007
- 『考古学 その方法と現状』泉拓良共編著 放送大学教育振興会 2009
論文
注
固有名詞の分類
- 上原真人のページへのリンク