上原真人とは? わかりやすく解説

上原真人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 02:42 UTC 版)

上原 真人
人物情報
生誕 1949年????
日本神奈川県
出身校 京都大学
学問
研究分野 考古学
テンプレートを表示

上原 真人(うえはら まひと、1949年 - )は、日本の考古学者京都大学名誉教授。辰馬考古資料館館長。

経歴

1949年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ[1]。1973年、京都大学文学部考古学科卒業。1979年に同大学院文学研究科博士課程を満期退学する。

卒業後は奈良国立文化財研究所研究員(文部技官)となり、1996年より京都大学大学院文学研究科教授[2]。2015年に定年退職し、京都大学名誉教授となった。退任後は、辰馬考古資料館館長、黒川古文化研究所所長を務める。

受賞・栄典

著書

単著

  • 『歴史発掘 11 瓦を読む』講談社 1997
  • 『古代寺院の資産と経営 寺院資財帳の考古学』すいれん舎 2014

編著

  • 『列島の古代史』全8巻 白石太一郎吉川真司吉村武彦共編(岩波書店)2005-06
  • 『皇太后の山寺 山科安祥寺の創建と古代山寺寺院』編 柳原出版 2007
  • 『考古学 その方法と現状』泉拓良共編著 放送大学教育振興会 2009

論文

  1. ^ 『遼文化・遼寧省調査報告書2006』の上原「遼寧省博物館にて」p.25 上原は戦後生まれのため神奈川県生まれであるが、父は終戦時満州国奉天(現・遼寧省瀋陽市)にあった満洲国立中央博物館奉天分館(現・遼寧省博物館)の代理館長を務めていたとのことである。
  2. ^ 研究者情報
  3. ^ 令和3年度地域文化功労者表彰名簿




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上原真人」の関連用語

上原真人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上原真人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上原真人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS