三橋貴風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三橋貴風の意味・解説 

三橋貴風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 05:02 UTC 版)

三橋 貴風
生誕 (1950-03-10) 1950年3月10日(74歳)
出身地 日本 東京都国立市
学歴 青山学院大学卒業
職業 尺八奏者
担当楽器 尺八
公式サイト 三橋貴風〜尺八の世界〜

三橋 貴風(みつはし きふう、1950年3月10日 - )は東京都出身の尺八奏者。琴古流尺八大師範。琴古流尺八貴風会家元。日本音楽集団所属。洗足学園音楽大学教員。大阪音楽大学客員教授。

プロフィール

尺八琴古流を佐々木操風に、普化尺八古典本曲を岡本竹外に師事。1972年NHK邦楽技能者育成会第17期を卒業し、日本音楽集団団員となる。1980年「三橋貴風・第1回尺八リサイタル」で文化庁芸術祭優秀賞。1991年、NYカーネギーホールの100周年記念公演に若杉弘指揮東京都交響楽団と共に出演[1]。2009年「三橋貴風尺八本曲空間曇陀羅恨(ハン)の軌跡」により文化庁芸術祭大賞を個人として受賞[2]

海外のオーケストラからのソリストとしての招聘も多く、海外及び国内でのリサイタルも150回を数える。普及用の合成樹脂製の尺八「NOBLE管」を開発、特許を取得。また「うちなー尺八」を開発し実用新案を取得[3]

受賞歴

関連項目

脚注

  1. ^ 三橋貴風 Kifu Mitsuhashi”. CAMERATA TOKYO. 2023年4月18日閲覧。
  2. ^ 尺八空間曼陀羅 恨(ハン)の軌跡  — リサイタル・ライブ —”. 公益財団法人 日本伝統文化振興財団. 2023年4月18日閲覧。
  3. ^ 三橋 貴風”. 文化庁. 2021年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  4. ^ 平成23年秋の褒章受章者 神奈川県” (PDF). 内閣府. p. 2 (2011年11月3日). 2012年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月12日閲覧。
  5. ^ 令和2年 春の叙勲 三橋 保源(三橋 貴風)” (PDF). 内閣府. p. 1. 2023年4月18日閲覧。
  6. ^ インタビュー「尺八 三橋貴風さん&悪魔、アーティスト デーモン閣下さん」ヨコハマ・アートナビ[リンク切れ]
  7. ^ 手使海 ユトロ(てしかい ゆとろ)”. 翠嵐会 (2017年1月1日). 2023年4月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三橋貴風のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三橋貴風」の関連用語

三橋貴風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三橋貴風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三橋貴風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS