三柱の神獣:串猿(くしざる)、毬犬(まりいぬ)、紅雉(べにきじ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:22 UTC 版)
「衛府の七忍」の記事における「三柱の神獣:串猿(くしざる)、毬犬(まりいぬ)、紅雉(べにきじ)」の解説
桃太郎配下の鬼退治三柱の神獣(初登場時、獣臣と書いてしもべとも)。両性具有の存在であり、元々は鬼であったが吉備団子を食べて桃太郎の配下となった。串猿は手甲鉤、毬犬は面頬の顎による噛み付きと両手に持つ短刀、紅雉は面頬の嘴による啄み・刺突と足爪による攻撃をそれぞれ用いる。
※この「三柱の神獣:串猿(くしざる)、毬犬(まりいぬ)、紅雉(べにきじ)」の解説は、「衛府の七忍」の解説の一部です。
「三柱の神獣:串猿(くしざる)、毬犬(まりいぬ)、紅雉(べにきじ)」を含む「衛府の七忍」の記事については、「衛府の七忍」の概要を参照ください。
- 三柱の神獣:串猿、毬犬、紅雉のページへのリンク