一色政煕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一色政煕の意味・解説 

一色政煕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 06:51 UTC 版)

 
一色政煕
時代 室町時代
生誕 不明
死没 不明
別名 七郎(通称
官位 治部少輔式部少輔
幕府 室町幕府 御部屋衆
主君 足利義政
氏族 犬懸上杉家一色氏(式部一色家)
父母 父:上杉教朝、養父:一色義直?、一色持範
兄弟 上杉政憲政煕
政具
テンプレートを表示

一色 政煕(いっしき まさひろ)は、室町時代武将

概要

犬懸上杉家上杉教朝の子・七郎は応永23年(1416年)に祖父・上杉禅秀の反乱(上杉禅秀の乱)によって京都に逃れていたが、足利義政によって一色義直もしくは一色持範の形式的な養子となり一色姓を名乗ることとなった(入名字)[1][2]

長禄4年(1460年)には幕府の命令によって越前国野田本郷代官職及び同郷内元興寺領代官職を知行することとなっており、4月2日には足利義政御教書が発給されている[3]

脚注

  1. ^ 設楽薫「足利将軍が一門の「名字」を与えること-将軍側近職制の展開との関連において」『姓氏と家紋』56号、1989年。 /所収:木下 2024, pp. 240–249
  2. ^ 木下 2024, pp. 56–57, 「総論 足利義政の権力と生涯」
  3. ^ 福井県『福井県史 通史編2 中世』福井県、1994年。

参考文献

  • 木下昌規 編『足利義政』戎光祥出版〈室町幕府の研究 第5巻〉、2024年5月。ISBN 978-4-86403-505-7 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一色政煕のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一色政煕」の関連用語

一色政煕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一色政煕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一色政煕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS