一般行政と公営企業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 04:11 UTC 版)
一般行政は、警察や消防、学校、一般の道路の建設・整備など公共的整備を満たす活動であり、その効果を特定個人に分割して帰属させるべき性質のものではなく、したがってその費用をまかなう収入は警察や消防、道路、学校など個々の支出に関係なく、主として住民に賦課徴収される租税に求められる。しかし、住民に対して財貨又はサービスを提供する事業(例えば、ガスや水道、バス、鉄道など)にあっては、すべての住民が同量の財貨又はサービスを受けるものではなく、かつ、その事業の効果も特定の個々人に帰属するものであることから、その財貨又はサービスの提供を受ける者がそれに要する費用を負担することが公平である。
※この「一般行政と公営企業」の解説は、「公営企業」の解説の一部です。
「一般行政と公営企業」を含む「公営企業」の記事については、「公営企業」の概要を参照ください。
- 一般行政と公営企業のページへのリンク