一般国道の記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 02:30 UTC 版)
距離が最も長い国道(陸上区間) 国道4号 - 東京都中央区日本橋 - 青森県青森市間の742.5 km(現道の実延長)。 距離が最も長い海上国道 国道58号 - 鹿児島県鹿児島市 - 沖縄県那覇市の879.6 km。このうち、海上区間は約70 %にあたる609.5 km。 距離が最も短い国道(陸上区間) 国道174号 - 神戸港 - 国道2号間の187.1 m。その次に短いのは岩国空港と結ばれる国道189号(372 m)、その次に短いのは東京港と結ばれる国道130号(482 m)で、いずれも港国道である。 トンネルが最も多い国道 国道229号 - 北海道小樽市 - 檜山郡江差町間に76箇所のトンネルがある。 橋が最も多い国道 国道2号 - 大阪市北区 - 北九州市門司区間に1279箇所の橋がある。 最も長い国道トンネル 国道409号 - アクアトンネル(東京湾アクアライン)の全長9,610 m。なお、2位は国道140号の雁坂トンネル(6,625 m)、3位は国道423号の箕面トンネル(5,620 m)。
※この「一般国道の記録」の解説は、「一般国道」の解説の一部です。
「一般国道の記録」を含む「一般国道」の記事については、「一般国道」の概要を参照ください。
- 一般国道の記録のページへのリンク