一版多色刷り木版画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/08 06:38 UTC 版)
版木に下書きをし、輪郭線のみを彫刻刀で彫り、彫り残した部分に求める色の水彩絵具を載せて刷り上げる手法である。水彩絵具は乾きやすいので少しずつ刷っていく必要があり、絵柄がズレるのを防ぐためにセロテープで版木と紙を固定して行う。 黒い紙を使えばステンドグラスのような仕上がりに出来、"輪郭線のみ彫ればいい"手軽さもあいまって、4年生の初歩段階で多く行われる手法である。
※この「一版多色刷り木版画」の解説は、「木版画」の解説の一部です。
「一版多色刷り木版画」を含む「木版画」の記事については、「木版画」の概要を参照ください。
- 一版多色刷り木版画のページへのリンク