一二三朋子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一二三朋子の意味・解説 

一二三朋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 02:09 UTC 版)

一二三 朋子(ひふみ ともこ、1959年 - )は、日本の教育学者宗教家筑波大学准教授

東京都出身。1984年東京大学文学部国文学科卒業。ソフトウェア会社勤務後、日本語教師に転職。筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了、1999年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程中退。東京成徳大学人文学部専任講師。2001年「接触場面における共生的学習の可能性 意識面と発話内容面からの考察」でお茶の水女子大学博士人文科学)。筑波大学文芸・言語学系講師、准教授。専門は日本語教育応用言語学

「ひふみともこ」名義で、神の言葉を伝える本を著している。

著書

  • 『神から人へ』ひふみともこ 銀河の本舎、2001 のち今日の話題社
  • 『神誥記』ひふみともこ 今日の話題社、2002
  • 『接触場面における共生的学習の可能性 意識面と発話内容面からの考察』風間書房、2002、ISBN 978-4-7599-1344-6
  • 『続・神誥記』ひふみともこ 今日の話題社、2005

共編著

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一二三朋子」の関連用語

一二三朋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一二三朋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一二三朋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS