一之森城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一之森城の意味・解説 

一之森城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 23:51 UTC 版)

一之森城
愛媛県
別名 一ノ森城
城郭構造 山城
築城年 南北朝時代以前
主な城主 竹林院氏
廃城年 天正11年(1583年)頃?
位置 北緯33度16分32.0秒 東経132度38分17.0秒 / 北緯33.275556度 東経132.638056度 / 33.275556; 132.638056 (一之森城)座標: 北緯33度16分32.0秒 東経132度38分17.0秒 / 北緯33.275556度 東経132.638056度 / 33.275556; 132.638056 (一之森城)
テンプレートを表示

一之森城(いちのもりじょう)は、愛媛県北宇和郡鬼北町に存在した日本の城山城)。

概要

標高266mの山頂を人工的に平坦地とし、そこに城が築かれていた。東麓の是延と南麓の西仲から登ることができる。

永徳元年(1381年)頃に竹林院公明が宇和郡に移り、以降竹林院氏が居城とした。(1441年)の嘉吉の乱の際には、赤松満祐を討つため竹林院氏は立間公広とともに播磨国に出兵している。しかし室町時代後期になると勢力が衰え、戦国時代末期には土佐一条氏長宗我部氏から侵攻を受け、天正11年(1583年)には長宗我部元親の部将・久武親直が当城に兵糧攻めを行い、城側の竹林院実親は降伏して城を離れた。その後、竹林院氏は近くの村に居住していたという。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一之森城」の関連用語

一之森城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一之森城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一之森城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS