ヴェンツェル1世_(ルクセンブルク公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴェンツェル1世_(ルクセンブルク公)の意味・解説 

ヴェンツェル1世 (ルクセンブルク公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 14:02 UTC 版)

ヴェンツェル1世
Wenzel I.
ルクセンブルク公
ブラバント公
在位 ルクセンブルク公1355年 - 1383年
ブラバント公1355年 - 1383年

出生 (1337-02-25) 1337年2月25日
ボヘミア王国プラハ
死去 (1383-12-07) 1383年12月7日(46歳没)
神聖ローマ帝国ルクセンブルク
埋葬 神聖ローマ帝国、オルヴァル修道院
配偶者 ブラバント女公ジャンヌ
家名 ルクセンブルク家
父親 ボヘミア王ヨハン
母親 ベアトリス・ド・ブルボン
テンプレートを表示

ヴェンツェル1世Wenzel I., 1337年2月25日 - 1383年12月7日)は、ルクセンブルク家の初代ルクセンブルク公(在位:1353年 - 1383年)。ブラバント公も継承した(在位:1355年 - 1383年)。フランス語名はヴェンセラスVenceslas)。ヴェンツラスとも呼ばれる。父はボヘミア王ヨハン(ジャン、ヤン)で、プラハで生まれた。母はブルボン公ルイ1世ブルボン家の祖)の娘ベアトリス神聖ローマ皇帝カール4世モラヴィア辺境伯ヨハン・ハインリヒは異母兄である。

生涯

カール4世が神聖ローマ皇帝になると、ヴェンツェル1世はルクセンブルクの統治を委ねられた。1355年にはカール4世の力によって、ルクセンブルク伯は公爵に格上げされる。

1352年にブラバント公女ジャンヌエノー伯ギヨーム2世の未亡人)と結婚する。1355年にジャンヌの父、ブラバント公ジャン3世が死去すると、ブラバント公、リンブルク公領を継承する権利を手に入れた。ヴェンツェルと妻ジャンヌはブラバントの不可分性(相続による公領の分割を否定)を保証するために「いとも喜ばしき入城」(Blijde Inkomst、即位後初めて統治者が入場する際の儀式)の際に協定に調印した。しかし、ヴェンツェルの義弟(ジャンヌの妹マルグリットの夫)であるフランドル伯ルイ2世などが自分の取り分(公領の分割)を主張したために争わねばならなかった。

1356年8月、ジャンヌとヴェンツェルはカール4世を呼び、その軍隊の力で支援してもらおうとした。カール4世はマーストリヒトで利害関係のある当事者達と会い、その中にはブラバント諸都市の代表も含まれていたが、そこでルクセンブルク家には幾分不利なように協定の一部が無効化された。ルクセンブルク家はブラバントの継承権を保持しないことになり、ジャンヌの死後はジャンヌの妹マルグリットにブラバントが継承されることとなったのである(ただし、マルグリットは姉に先立って1368年に死去した)。また、フランドル人達のせいでブリュッセルの確保には失敗したが、同年10月にはブリュッセルの勇敢な市民のおかげでフランドル人たちを追い出すことに成功した。しかし、以降は所領内部での争いに精力を割かねばならなかった。1371年にはユーリヒ公国と争って有力や貴族や軍隊を失い、自身も11か月間捕虜となった。

ヴェンツェルの死後、ルクセンブルク公は甥でカール4世の長男ヴェンツェル(2世)(後のローマ王)が継承した。一説によればヴェンツェルはハンセン病で死んだという。彼の最後の望みは死後、彼の心臓が当時ブリュッセルにいた妻ジャンヌの元に送られることだったという。なお、ジャンヌとの間に子は無かった。

1406年にジャンヌが死ぬと、ブラバント公はマルグリットとルイ2世の孫であるヴァロワ=ブルゴーニュ家アントワーヌフィリップ豪胆公の息子)が継承した。

先代
カール(シャルル)
ルクセンブルク公
1353年 - 1383年
(1355年まで伯)
次代
ヴェンツェル(ヴェンセラス)2世
先代
ジャン3世
ブラバント公
1355年 - 1383年
ジャンヌと共治)
次代
ジャンヌ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェンツェル1世_(ルクセンブルク公)」の関連用語

ヴェンツェル1世_(ルクセンブルク公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェンツェル1世_(ルクセンブルク公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴェンツェル1世 (ルクセンブルク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS