ヴェクトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヴェクトルの意味・解説 

ベクトル【(ドイツ)Vektor】

読み方:べくとる

大きさ向きをもつ量。有向線分で表す。→スカラー

ベクトル空間要素である元(げん)。

1から転じて方向性をもつ力。物事の向かう方向勢い。「各省庁間の—の大小比較する」「彼とは—が合う」「組織内各人がばらばらに—を立てる」


ベクトル

(ヴェクトル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 18:29 UTC 版)

ベクトル: Vektor)またはベクター: vector

ベクトルは ドイツ語: Vektor に由来し、ベクターは 英語: vector に由来する。物理学などの自然科学の領域ではベクトル、プログラミングなどコンピュータ関係ではベクターと表記される、という傾向が見られることもあるが、必ずしもそうとは限らない。また、技術文書などではしばしば古いJIS規格(旧・日本工業規格、現・日本産業規格)に準拠する形で[1][2]、長音符号(長音符)を除いたベクタという表記が用いられていたが、JIS Z 8301:2005以降は長音符号を付けても省略してもかまわないとしており、ベクターという表記も増えている。

vector は「運ぶ」を意味するラテン語: vehere に由来し、18世紀の天文学者によってはじめて使われた[3]

数学や物理学では、ベクトルは通常の数(スカラー)と区別するために矢印を上に付けたり(例:

このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェクトル」の関連用語

ヴェクトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェクトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベクトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS