ヴァンサン・セガールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァンサン・セガールの意味・解説 

ヴァンサン・セガール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 07:05 UTC 版)

ヴァンサン・セガール
Vincent Ségal
ヴァンサン・セガール(2021年)
基本情報
生誕 (1967-04-27) 1967年4月27日(57歳)
出身地 フランス マルヌ県ランス
ジャンル クラシック現代音楽ジャズヒップホップシャンソンワールドミュージック
職業 ミュージシャン作曲家音楽プロデューサー
担当楽器 チェロベース
活動期間 1993年 -
レーベル Label Bleu、No Format!、ナイーブ

ヴァンサン・セガール[注 1]Vincent Ségal, 1967年4月27日 - )は、フランスのチェリスト、ベーシスト。

彼はリヨン国立高等音楽・舞踊学校カナダのバンフ・センター・フォー・アーツ・アンド・クリエイティビティで学んだ。主に、さまざまなコラボレーションや珍しいプロジェクトの数々で知られている。スティーヴ・ナイーヴ、エルヴィス・コステロ[1]セザリア・エヴォラ、ブラッカリシャス、カルリーニョス・ブラウン、フランスのレゲエ・バンドのトリヨ、フランク・モネ、実験プロジェクトのムヘレス・エンシンタ、ジョルジュ・ムスタキ、あるいは映画『ラスト、コーション』などのオリジナル・サウンドトラックを手がけるアレクサンドル・デスプラと共演してきた[2]

1986年、シリル・アテフとバンド「ブンチェロ」を結成。ダウンテンポエレクトロニカ・デュオで、ヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュージック賞を受賞し、2006年のエレクトロニック・アーティスト・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。また、-M-ことマチュー・シェディッドのアルバムにはそのすべてに参加している。2009年には、スティングとアルバム『ウィンターズ・ナイト』で共演した。同年10月、マリにあるサリフ・ケイタのスタジオで、アルバム『チェンバー・ミュージック〜コラとチェロとの室内楽』をバラケ・シソコとレコーディングした[3]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • T-Bone Guarnerius (2002年)
  • Cello (2007年)

ブンチェロ

  • Bumcello (1999年)
  • Booty Time (2001年)
  • Nude for Love (2002年)
  • Get Me (2003年) ※ライブ
  • Animal sophistiqué (2005年)
  • Lychee Queen (2008年)
  • Al (2012年)[4]
  • 『モンスター・トーク』 - Monster Talk (2018年)

コラボレーション・アルバム

バラケ・シソコ

  • 『チェンバー・ミュージック〜コラとチェロとの室内楽』 - Chamber Music (2009年)
  • 『夜の音楽』 - Musique de Nuit (2015年)
  • Les Égarés (2023年)

-M-

  • Le Baptême (1997年)
  • Je dis aime (1999年)
  • Qui de nous deux (2003年)

ムヘレス・エンシンタ

  • Wild Hongi (1999年)
  • Carisma de Alquiler (2001年)

ディック・アネガルン

  • Adieu verdure (1999年)
  • Au cirque d'hiver (2000年)

ブラッカリシャス

  • 『ブレイジング・アロウ』 - Blazing arrow (2002年)
  • 『ザ・クラフト』 - The Craft (2005年)

ピエル・ファッチーニ

  • Leave No Trace (2003年)
  • 『ソングズ・オヴ・タイム・ロスト』 - Songs of Time Lost (2014年)

その他

  • オリンピック・グラモフォン : Olympic Gramofon (1996年)
  • セザリア・エヴォラ : Cabo Verde (1997年)
  • カルリーニョス・ブラウン : 『バイーアの空のもとで』 - AlphaGamabetiZado (1997年)
  • ヴァネッサ・パラディ : 『ブリス』 - Bliss (2000年)
  • アラン・バシュング : Climax (2002年)
  • キザイア・ジョーンズ : 『ブラック・オルフェウス』 - Black Orpheus (2003年)
  • エルヴィス・コステロ : 『クルーエル・スマイル』 - Cruel Smile (2003年)
  • ゼンジーレ : Zenzile & Jamika meet Cello (2004年)
  • ジャンヌ・シェラル : 『ドゥーズ・フォア・パロン〜年に12回』 - Douze fois par an (2004年)
  • ブリジット・フォンテーヌ : Libido (2006年)
  • マイラ・アンドラーデ : 『ナヴェガ〜航海』 - Navega (2006年)
  • スシーラ・ラーマン : 『33 1/3』 - 33 1/3 (2007年)
  • スティング : 『ウィンターズ・ナイト』 - If on a Winter's Night... (2009年)
  • ジャン・ジャック・ビルジェ : Comme la rencontre fortuite... (2010年)
  • ジャン・ジャック・ビルジェ : Révélations (2010年)[5]
  • ジャン・ジャック・ビルジェ&アントナン・トリ=ホワン : Dans tous ses états (2011年)
  • ジャン・ジャック・ビルジェ&アントナン・トリ=ホワン : Dans tous les sens du terme (2013年)
  • ジャン・ジャック・ビルジェ、アントナン・トリ=ホワン、ジャック・ペルコンテ : Dépaysages Côté Court (2013年)
  • 中野公揮 : 『リフト』 - Lift (2016年)
  • ヤシーン・ボラレス&ナシート・ウェイツ : 『アブ・サジヤ』 - Abu Sadiya (2017年)
  • ジャン・ジャック・ビルジェ : Pique-nique au labo (2020年)
  • ウォーレン・エリス&マリアンヌ・フェイスフル : She Walks in Beauty (2021年)

脚注

注釈

  1. ^ ヴィンセント・セガール」「ヴィンセント・シーガル」「ヴァンソン・セガル」の表記もある。

出典

  1. ^ The Elvis Costello Home Page”. Elviscostello.info. 2014年10月12日閲覧。
  2. ^ “Vincent Segal”. The New York Times. (2012年). オリジナルの2012年11月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121105085831/http://movies.nytimes.com/person/304103/Vincent-Segal 2014年10月12日閲覧。 
  3. ^ Ballake Sissoko and Vincent Segal: Chamber Music | World music review | Music | the Guardian”. TheGuardian.com. 2011年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月9日閲覧。
  4. ^ .: Bumcello : releases :.”. Bumcello.com. 2014年10月12日閲覧。
  5. ^ Le Petit Palais - Révélations - Une odyssée numérique dans la peinture - petitpalais.paris.fr”. Petitpalais.paris.fr. 2014年10月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴァンサン・セガールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァンサン・セガール」の関連用語

ヴァンサン・セガールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァンサン・セガールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァンサン・セガール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS