ワット・タムクラボークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > タイの仏教施設 > ワット・タムクラボークの意味・解説 

ワット・タムクラボーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 07:13 UTC 版)

ワット・タムクラボーク(วัดถ้ำกระบอก、竹洞寺と翻訳可)はタイサラブリー県プラプッタバート郡にある仏教寺院の名前である。

歴史

建立は1958年。寺はブーンルーン尼によって、上座部仏教の研究所として建てられた。1975年、寺はチャムルーン警察軍曹の援助で寺に昇格した。 1970年代ごろから寺はラオスのモン族難民の受け入れを開始していたが1990年代初頭にルーイ県バーンウィナイ(地名)にある難民キャンプが財政上の問題で難民受け入れを中断したため、この寺に難民が集まり始めた。1992年バーンウィナイの難民キャンプが閉鎖されたため、難民のほとんどはこのキャンプに集まることになった。

難民キャンプでの長期滞留によりキャンプ生まれの二世の増加や麻薬の問題が深刻化したが、その後米政府が残ったモン族受入を表明、タイ生まれの二世を含め10万人近くが海外に移住した。

座標: 北緯14度42分51秒 東経100度47分30秒 / 北緯14.714167度 東経100.791667度 / 14.714167; 100.791667





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワット・タムクラボーク」の関連用語

ワット・タムクラボークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワット・タムクラボークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワット・タムクラボーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS