ローマ条約_(1924年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローマ条約_(1924年)の意味・解説 

ローマ条約 (1924年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 18:18 UTC 版)

ローマ条約(1924年)
署名 1924年1月27日
署名場所 ローマ
発効 1924年2月22日
締約国 イタリア王国ユーゴスラビア王国
主な内容 #条項
関連条約 ラパッロ条約 (1920年)
ネットゥーノ条約
条文リンク Text of the treaty
テンプレートを表示

ローマ条約(ローマじょうやく、英:The Treaty of Rome)は、1924年1月27日に合意された条約。イタリア王国ユーゴスラビア王国は、フィウーメはフィウーメ県としてイタリアに属し、スシャクの町はユーゴスラビア王国の一部と認めた。

フィウーメとスシャクは港湾施設の共同管理をすることになった。どちらの町も現在はクロアチアリエカにある。

背景

フィウーメ郡(オレンジ)と一帯の土地(黄色)は、ラパッロ条約によってフィウーメ自由国に

フィウーメがガブリエーレ・ダンヌンツィオカルナーロ=イタリア執政府の支配下に入った後、1920年のラパッロ条約によりフィウーメ自由国が成立し、すぐにアメリカ合衆国、フランス、イギリスを含む他国に承認された。この国は法律上は4年、事実上は1年しか存在しなかった。また港の共同管理は決して成立しなかった。

1921年4月24日、議会の最初の総選挙が行われ、フィウーメ自治運動のリーダーであるリカルド・ザネッラ英語版が大統領に選出された。1922年3月3日、ファシスト議員のフランチェスコ・ジウンタ英語版が指揮した運動により、ザネッラは辞任を余儀なくされた。1923年9月17日、イタリアの将軍であるガエタノ・ジャルディーノ英語版が、イタリアのベニート・ムッソリーニ首相から、治安回復の任務を負って派遣された。その間に、イタリアとユーゴスラビア王国の間で、フィウーメ自由国を解散させるための交渉が始まった。

全ての政党は1924年2月22日にローマで条約を批准し、同日発効した。その後、条約は1924年4月7日に国際連盟条約シリーズに登録された[1]

条項

このローマ条約により、ラパッロ条約の一部が取り消された。

ユーゴスラビア王国は、スシャクの海港とフィウーメ州の北部を含むリエチナ川のデルタ地帯の主権を主張した。イタリアには、フィウーメ市、その周辺の土地、そしてイタリア本土に接続するための沿岸回廊が与えられた。

余波

国境の正確な決定は、共同管理の妨げになり、ゆえにネットゥーノ条約が1925年7月20日に合意された[2]

第二次世界大戦の激動に続いて、ティトのユーゴスラビアはフィウメを併合し、ローマ条約の規定に終止符を打った。

注釈

  1. ^ League of Nations Treaty Series, vol. 24, pp. 32–89.
  2. ^ Accordi di Nettuno, Italia – Regno serbo-croato-sloveno, 20 luglio 1925

外部リンク


「ローマ条約 (1924年)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ条約_(1924年)」の関連用語

ローマ条約_(1924年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ条約_(1924年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローマ条約 (1924年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS