ロストック県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロストック県の意味・解説 

ロストック県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 14:51 UTC 版)

Bezirk Rostock
District of Rostock
ドイツ民主共和国の県

1952 - 1990

紋章

Rostockの位置
Location of Bezirk Rostock within the ドイツ民主共和国
政庁所在地 ロストック
SED First Secretary
 - 1952–1961 Karl Mewis
 - 1961–1975 Harry Tisch
 - 1975–1989 Ernst Timm
 - 1989–1990 Ulrich Peck
Chairman of the Council of the Bezirk
 - 1952 Erhard Holweger
 - 1952–1959 Hans Warnke
 - 1959–1961 Harry Tisch
 - 1961–1969 Karl Deuscher
 - 1969–1986 Willy Marlow
 - 1986–1989 Eberhard Kühl
歴史
 - 創立 1952
 - 廃止 1990
面積
 - 1989 7,075km2
人口
 - 1989 916,500 
     人口密度 129.5/km2
現在 ドイツ


ロストック県Bezirk Rostock)は、ドイツ民主共和国(東ドイツ)を構成した14の県の一つである。県都はロストックであった。

地理

東ドイツの最北部に位置しており、バルト海に面する。県の東はポーランド国境、西は西ドイツ国境であった。県の南部でシュヴェリーン県ノイブランデンブルク県に接している。県の主要都市としては、グライフスヴァルトシュトラールズントヴィスマールなどが挙げられる。

歴史

1952年に東ドイツでは州が廃止され、計画経済による国家運営の徹底を図るため、東ベルリンを除く地域を14の県によって統治することになった。ロストック県はこのうちの一つである。1990年の東西ドイツ統一にともなって、ロストック県はメクレンブルク=フォアポンメルン州の一部となった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロストック県」の関連用語

ロストック県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロストック県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロストック県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS