エアフルト県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エアフルト県の意味・解説 

エアフルト県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 08:26 UTC 版)

基本情報
県都: エアフルト
面積: 7325km²
人口: 1.241.700(1961年)
県の識別記号: L, F
地図

エアフルト県Bezirk Erfurt)は、ドイツ民主共和国(東ドイツ)を構成した14の県の一つ。県都はエアフルト

地理

東ドイツの最南西部に位置した県である。マクデブルク県、ゲーラ県と接していた。南部と西部は西ドイツ(当時)との国境で、バイエルン州ヘッセン州ニーダーザクセン州と接していた。

歴史

1952年、東ドイツではそれまでの州が廃止され、事実上の共産党一党独裁下で計画経済が推進されていった。そのため、東ベルリンを除く全土を14の県に分割して統治が行われた。そのうちの一つがエアフルト県であった。1990年の東西ドイツ統一にともなってエアフルト県は解体され、ドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)の政治体制に沿うように再編された。こうして、かつてのエアフルト県はテューリンゲン州に組み込まれることになった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアフルト県」の関連用語

エアフルト県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアフルト県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアフルト県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS