レッド プラネットとは? わかりやすく解説

レッドプラネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 14:39 UTC 版)

レッドプラネット
Red Planet
監督 アントニー・ホフマン
脚本 チャック・ファーラー英語版
ジョナサン・レムキン英語版
原案 チャック・ファーラー
製作 マーク・カントン英語版
ブルース・バーマン英語版
ジョージ・サラレギー
製作総指揮 チャールズ・J・D・シュリッセル
アンドリュー・メイソン
出演者 ヴァル・キルマー
キャリー=アン・モス
音楽 グレーム・レヴェル
撮影 ピーター・サシツキー
編集 ロバート・K・ランバート
製作会社 ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ
NPVエンターテインメント
ザ・マーク・カントン・カンパニー
配給 ワーナー・ブラザース・ピクチャーズ
公開 2000年11月6日
2001年1月13日
上映時間 106分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $80,000,000[1]
興行収入 $33,463,969[1]
テンプレートを表示

レッドプラネット』(: Red Planet)は、2000年製作のアメリカ合衆国SF映画。 監督はアントニー・ホフマン、出演はヴァル・キルマーキャリー=アン・モスなど。 環境汚染や他惑星移住などを題材に、科学的な考証を重視して構成された作品である。 しかし、映画.comの報道によれば「内容が非科学的である」としてNASAが映画への協力を拒否したとされている[2]

ちなみに、タイトルのRed Planetは、火星通称である。

日本公開時のキャッチコピーは「映像新世紀」。

ストーリー

西暦21世紀、地球は深刻な環境汚染に見舞われていた。人類は火星を居住可能な惑星に改造(テラフォーミング)するため、二酸化炭素の氷がある極地にを送り込んで酸素を作り出す計画を実行した。だが2050年、それまで順調に増加していた火星の酸素レベルが、突如として減少し始めた。原因を調査すべく、6人の乗組員と探査ロボットのAMEE(エイミー)が惑星間宇宙船マーズ1に乗り込み火星へと向かった。だが火星着陸の直前、太陽のフレア爆発に巻き込まれ、船長を除く乗組員5人とAMEEが、着陸船で非常脱出した。しかし火星に到着したとき、着陸船は大破し乗組員1名が死亡した。生存者はHABと呼ばれる補給物資のある無人施設に向かったが、そこは原因不明の破壊を受けていた。船長は母船で生存しており、乗組員を助けるため地球との連絡をとることができた。だがAMEEが、フレアの影響でシステムが損傷したため探査モードから軍用モードに切り替わり、人間に対して攻撃をしかけてきたのである。

キャスト

※括弧内は日本語吹き替え

作品の評価

Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「特殊効果は印象的だが、エネルギー不足で面白いキャラクターがいないのが難点。」であり、102件の評論のうち高評価は14%にあたる14件で、平均して10点満点中3.81点を得ている[3]Metacriticによれば、27件の評論のうち、高評価は2件、賛否混在は14件、低評価は11件で、平均して100点満点中34点を得ている[4]

出典

  1. ^ a b Red Planet” (英語). Box Office Mojo. 2020年9月2日閲覧。
  2. ^ “NASAがSF映画「アポロ18」への協力を拒否した理由とは”. 映画.com. (2011年9月4日). https://eiga.com/news/20110904/2/ 2020年9月2日閲覧。 
  3. ^ Red Planet (2000)” (英語). Rotten Tomatoes. 2020年9月2日閲覧。
  4. ^ Red Planet Reviews” (英語). Metacritic. 2020年9月2日閲覧。

外部リンク


レッド・プラネット (曖昧さ回避)

(レッド プラネット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 16:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

レッド・プラネット(Red Planet)は、火星の通称。また、火星を舞台とするフィクション作品などの題名として使用されることがある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッド プラネット」の関連用語

レッド プラネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッド プラネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドプラネット (改訂履歴)、レッド・プラネット (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS