ルートヴィヒ・シュトライヒャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルートヴィヒ・シュトライヒャーの意味・解説 

ルートヴィヒ・シュトライヒャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 01:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルートヴィヒ・シュトライヒャー
1988年
基本情報
生誕 (1920-06-26) 1920年6月26日
出身地 オーストリアウィーン
死没 (2003-03-13) 2003年3月13日(82歳没)
学歴 ウィーン音楽アカデミー
ジャンル クラシック音楽
職業 コントラバス奏者
担当楽器 コントラバス

ルートヴィヒ・シュトライヒャー(Ludwig Streicher, 1920年6月26日 - 2003年3月13日)は、オーストリアウィーン生まれのコントラバス奏者。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者やソリストとしての活動のみならず、教育者としても知られ、著書『コントラバス教本』は日本でもコントラバスを学ぶものの間でよく知られている。

略歴

14歳でウィーン音楽アカデミーに入学、1940年に卒業後、1944年までポーランドのクラクフ国立劇場の首席奏者を務める。1945年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団、1954年から1973年までは首席奏者を務めた。1966年以降は、ウィーン音楽演劇アカデミーの教授として後進の指導にあたった。

ウィーン・フィル退団後はソリストとしてコントラバス作品の紹介に努め、独奏楽器としてのコントラバスの表現力や奏法を高めることに貢献した。ソリストとしては、18世紀ディッタースドルフから現代の音楽に至るまで、コントラバスのオリジナル作品を録音している。

書籍

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルートヴィヒ・シュトライヒャー」の関連用語

ルートヴィヒ・シュトライヒャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルートヴィヒ・シュトライヒャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルートヴィヒ・シュトライヒャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS