ルミエール_(宝塚歌劇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルミエール_(宝塚歌劇)の意味・解説 

ルミエール (宝塚歌劇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 13:15 UTC 版)

ファンタスティック・ショー[1][2]ルミエール』は宝塚歌劇団のレビュー作品。星組[1][2]公演。16場[1][2]。併演は『哀しみのコルドバ[1][2]』。

公演期間と公演場所

解説

※100年史の大劇場公演[3]より

ルミエール(光)が人間にもたらす愛・生命力を、原始時代の太陽、湖に映る自分の影と争うナルシス、電球などの発明したトーマス・エジソン、大都会の夜、電飾輝く現代の夜、ネオンの光る地下の魔窟・・・さまざまなエピソードを借りて展開するファンタスティックなショー。

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。

  • 作・演出:三木章雄
  • 作曲・編曲:寺田瀧雄高橋城・西村耕次
  • 音楽指揮:橋本和明(宝塚)、北沢達雄(東京)
  • 振付:羽山紀代美朱里みさを・県洋二
  • 衣装:任田幾英
  • 装置:大橋泰弘
  • 照明:今井直次
  • 小道具:万波一重
  • 効果:川ノ上智洋
  • 音響監督:松永浩志
  • 演出助手:中村暁石田昌也
  • 舞台進行:豊田登
  • 制作:久国高
  • 製作担当:横山美二(東京)

主な配役

※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。

  • 歌手、マダム、ギャング、デラシネ - 峰さを理
  • 歌手、騎士、ボレロの男 - 日向薫
  • 歌手、ナルシス、メタルプリンス - 紫苑ゆう
  • 歌手、悲しみの女、メタルクィーン - 湖条れいか
  • 歌手、昔の女、踊る女、女の子 - 南風まい
  • ワルソン、ギャング - 千珠晄(東京)
  • エジソン - 葉山三千子(宝塚)
  • 母親 - 葉山三千子(東京)
  • ダンサー、歌う男 - 新城まゆみ
  • 歌手、カゲソロ、ボレロの男 - 洋ゆり
  • ダンサー、ボレロの男、歌う男 - 萬あきら
  • ボレロの女 - 藤京子
  • シンガー、ボレロの女 - 紫城いずみ
  • 湖の女、ボレロの女 - 風間イリヤ
  • シンガー、男の子 - あづみれいか
  • イケジーヌ、シンガー - ありす未来
  • キドリアン、男の子 - 三城礼
  • ヒボーヌ、女の子 - 毬藻えり
  • エジソンの助手 - 大輝ゆう(宝塚)
  • 少年 - 大輝ゆう(東京)
  • 歌手 - 矢代鴻

脚注

  1. ^ a b c d e f g 80年史 1994, p. 310.
  2. ^ a b c d e f g 80年史 1994, p. 313.
  3. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 156.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルミエール_(宝塚歌劇)」の関連用語

ルミエール_(宝塚歌劇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルミエール_(宝塚歌劇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルミエール (宝塚歌劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS