ルドルフ・シュミットとは? わかりやすく解説

ルドルフ・シュミット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 09:19 UTC 版)

ルドルフ・シュミット
Rudolf Schmidt
生誕 (1886-05-12) 1886年5月12日
ドイツ帝国
プロイセン王国 ベルリン
死没 (1957-04-07) 1957年4月7日(70歳没)
西ドイツ
 ノルトライン=ヴェストファーレン州 クレーフェルト
所属組織 ドイツ帝国陸軍
ヴァイマル共和国軍
ドイツ陸軍
軍歴 1906年-1943年
最終階級 上級大将英語版
勲章 柏葉付騎士鉄十字章
テンプレートを表示

ルドルフ・シュミット(Rudolf Schmidt、1886年5月12日1957年4月7日)は、ドイツ陸軍軍人。最終階級は陸軍上級大将

経歴

ベルリンに生まれる。1906年9月に入営し第83歩兵連隊に士官候補生として配属される。1908年に少尉に任官。第一次世界大戦勃発前は中尉。大戦中は当初東部戦線、ついで西部戦線の偵察部隊に従軍。1915年に大尉に昇進後参謀将校となり終戦まで第4軍参謀として勤務する。戦後、ヴァイマル共和国軍に採用され国防省に勤務。1927年2月に少佐に昇進、1931年4月に中佐。大佐に昇進し、1934年に第13歩兵連隊長。少将に昇進したのち、1937年10月に第1装甲師団に転属となった。1938年に中将に昇進。

1939年9月のポーランド侵攻に同師団を率いて従軍、翌年2月に第XXXIX軍団司令官に転じる。フランス侵攻では同軍団を指揮し、6月に騎士鉄十字章を受章した。同月装甲兵大将に昇進して第2軍司令官に任命され、モスクワの戦いの最中の1941年12月に第2装甲軍司令官に任命された。直後の1942年1月に上級大将に昇進。1943年4月、シュミットの弟ハンス=ティロ・シュミット英語版エニグマの詳細と軍事機密情報をフランス情報部に渡していたスパイ行為により逮捕される。その時に、戦争遂行をめぐって上層部を批判した手紙が見つかったため更迭され、軍法会議にかけられた。無罪となったものの総統予備(待命)となり、1943年9月末を以て退役させられた。

1945年に住居のあるヴァイマルソ連軍に逮捕され、1955年9月に釈放された。西ドイツクレーフェルトで死去した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルドルフ・シュミット」の関連用語

ルドルフ・シュミットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルドルフ・シュミットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルドルフ・シュミット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS